あおき整形外科 事務スタッフさん募集中

診療時間
電話
お問い合わせ

お知らせ

夏期診療のご案内

誠に勝手ながら、当院ではお盆期間にお休みをいただきます。 《休診日》8月10日(日)~8月15日(金) 8月16日(土)から通常診療いたします。おまちがいのないようにお願いいたします。

ホームページが新しくなりました

このたび、ホームページが新しくなりました。腰や肩が痛いとお悩みの方や、おケガの際は、どうぞご来院ください。

事務スタッフさん募集中

「ちょっと気になる」「詳しく聞いてみたい」だけでもOKです。勤務時間や曜日など、ご希望にできるだけ沿えるよう調整します。まずはお電話またはお問合せからご連絡ください。

お仕事内容

  • 受付対応(来院された方のご案内)
  • お会計業務(簡単なレジ操作)
  • 電話対応や予約管理
  • その他、患者さんのサポート業務

※丁寧にお教えしますので、医療機関で働いたことがない方でも安心してはじめられます。

医療事務の経験や資格がなくても、大歓迎!
患者さんにやさしく接していただける方をお待ちしています。

診療時間

平日19時まで・土曜日午前診療しています
診療時間 日・祝
09:00~12:00
16:00~19:00

※上記ほか、年末年始・夏季など臨時休診がございます。「お知らせ」をご確認ください。

アクセス

所在地

愛知県刈谷市住吉町二丁目3-1

お車で

県道48号線を南方向
「刈谷駅南口東」交差点右折 800m
無料駐車場28台分ございます

公共交通機関ご利用の方

名鉄三河線・JR東海道本線刈谷駅より徒歩10分
公共施設連絡バス「かりまる」
「刈谷豊田総合病院」または「ひまわり」バス停

「かりまる」運行状況

日常の身体の動きに違和感を感じたら
お気軽にご相談ください。

刈谷市に根ざし、地域の方々に愛される医院を目指しています。
肩や腰の痛み、膝の違和感、捻挫、骨折治療の
整形外科の治療からリハビリテーションまで、
幅広い医療サービスを提供し、みなさまの健康で快適な生活をサポートします。

主な診療内容

このような症状がありましたら、当院までご来院ください。

肩の痛み

肩の痛み

腰の痛み

腰の痛み

関節の痛み

関節の痛み

腫れ

腫れ

骨折

骨折

ねんざ

ねんざ

よくある質問

医院について

初診は予約なしでも受診できますか?

予約なしでも受診していただけます。
混み具合によってはお待ちいただくことがあることをご了承ください。

どんな保険が使えますか?

あらゆる保険をカバーしています。社会保険、国民健康保険、老人保険、労災、自賠責、生保等、各種保険のお取り扱いをしております。
また当院は労災認定・身体障害(肢体不自由)認定施設です。

紹介状がないと受診できないのでしょうか?

あおき整形外科では、紹介状がなくても受診が可能です。

駐車場はありますか?

はい、28台分ご用意しております。駐車場は当院前に併設しています。

診療について

他の病院で手術を受けたのですが、リハビリはそちら(あおき整形)でやってもらえるのですか?

当院は運動器で行うリハビリテーションの設備があります。
骨折、関節、腱、靭帯等を手術した後に行うリハビリが可能です。

接骨院の紹介はしてもらえますか?

はい。交通事故の場合、ご希望に応じて接骨院のご紹介も可能です。
当院と両方の通院が可能です。
しかし、リハビリテーションを同月に両方受けることはできません。

仕事でのケガ(労災)、通勤途上のケガ(通災)は、診てもらえますか?

当院は、労災指定施設ですので、労災保険で受診できます。

交通事故によるケガは、診てもらえますか?

事故を起こした場合、事前に保険会社に連絡をして頂くと初診から保険扱いで診療を受けることが可能です。
また、保険会社より診療依頼の連絡があるまでは、実費となりますのでご了承ください。

運動療法の効果はどんなものでしょうか?

首や肩の動きが減ると、血行不良によって筋肉の柔軟性が悪くなってきます。
痛みがない場合は軽いストレッチや体操などを少しずつ始め、筋肉をほぐしていきましょう。
特にお風呂上がりなど筋肉が温まった時には効果的です。
また、有酸素運動(自転車やウォーキングなど)で全身の血液循環を良くすることも大切です。
ただし、 病態により行ってはならない運動や控えたほうが良い時期がありますので、必ず医師にご相談ください。  

症状について

肩こりがひどいのですが、診察してもらえますか?

肩こりの原因は様々です。しばらくひどい症状が続くようなら、ご来院ください。

腰椎椎間板ヘルニアは、どのような病気ですか?

腰椎椎間板ヘルニアは、腰痛の主な原因の一つで20才代から40才代の男性に多くみられます。
椎間板は背骨を構成する椎体を連結し、背骨に加わる衝撃を和らげるクッションの役目も果たしており、椎間板の構造は饅頭や最中に似ています。
中央にはゼリー状の弾力性に富む髄核という組織があり、周囲を線維輪という軟骨組織が囲んでおり、この線維輪に何かの外力が加わって亀裂が入ると、亀裂した部分を通して髄核がはみ出してきます。
この状態が椎間板ヘルニアとよばれる病状です。

指の関節が曲がってきて痛いのです。リウマチでは?

関節リウマチは手指の関節痛、変形を生じますが、指の関節にも膝でよく起こる軟骨が加齢とともに磨り減ってくる「変形性関節症」が生じます。 この場合は一番先端の関節の変形が一般的です。外観からの判断だけでなく、X線と血液検査で「リウマチ」か「変形性関節症」か診断することが重要です。

手(または足)がしびれるのですが…?

手足のしびれはいろいろな原因で起こります。 整形外科でのしびれの原因は、首や背骨からくるもの(頚椎症性脊髄症、頚椎症性神経根症などです。 椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症など)、背骨を出た後の手足の神経、すなわち末梢神経からくるもの(手根管症候群、肘部管症候群など)があります。

骨粗しょう症が心配です。骨密度を測ることはできますか?

当院では密度を計測する機械設備がありますので、測定できます。
測定結果をふまえてより良い治療・予防方法をご提案いたしております。

院内のご案内

受付

受付

リハビリ室

リハビリ室

レントゲン室

レントゲン室

PAGE TOP
PAGE TOP